旦那さんが

自分はHSPだったんだ!
と言い出したことで【HSP】という気質について調べ理解していくことになりましたが



HSPということは分かったけど、それでもイライラする!
HSPという気質を理解してもイライラすることはイライラするのです(笑)
HSP夫×非HSP妻は感じ方・考え方がかけ離れているのでイライラするポイントが多く、お互い向き合っていくことを諦めると『離婚』ということになると思います。(私は実際離婚を考えたこともあります)
我が家の非HSP妻の感じるHSP夫へのイライラする出来事を知って
HSPの人は非HSPの1意見として気を付ける
非HSPの人は共感して、あるあるとして受け入れる
⇒夫婦で向き合い、夫婦のルールを作って離婚を回避して仲良く過ごしましょう。
非HSPである私の体験談を赤裸々に書き連ねます!
HSPさんは、非HSP側の考え方を感じてもらって、どう対応していくべきか。
非HSPさんは、共感するとともにどう対応していくべきか、を考えるきっかけになればうれしいです!
HSP夫と離婚したくなる理由|イライラポイント8選
HSP夫×非HSP妻は感じ方・考え方がかけ離れているのでイライラするポイントが多いです。
私が特に感じた8つのことをお話しします。
HSP夫と離婚したくなる理由①HSPはすぐに疲れたと言う
我が家の旦那さんは、すぐ



疲れた
と、なりがちです。
休日に家族で過ごしていても、買い物に行っただけで



疲れちゃった。少し休んできていい?
と急に休憩を取ります。HSPなので疲れやすいせいもあるかもしれませんが、



また???もう??
と、感じてしまいイライラする事があります。
ちなみに旦那さんは中高運動部、大学はテニスサークルと運動できるし、万年おでぶの帰宅部の私と比べ体力があるのです。
HSP夫と離婚したくなる理由②仕事で疲れ家庭でOFFになる
- HSPな旦那さんは仕事で疲れ、家庭でOFF になる(というかONとOFFがへたくそ)
- 非HSPな私は仕事と家の切り替える&子供がいるので家が戦場だと思っている
我が家の旦那さんはHSPのマルチタスクができないことなども関係あるのか、研究職ということもあるのかもしれませんが、仕事のON/OFFができず日曜の夜には仕事を考え憂鬱になり、翌日のことを考えお酒も飲まなくなり、仕事から帰ると仕事のことを引きづって家庭サービス?ができない人です。
私は仕事自体が交代勤務ということもあり、仕事のON/OFFもはっきりしているし、子どもの面倒と家事の方が大変で戦場だと思っている人。
全く合わない私たち夫婦です。
HSP夫と離婚したくなる理由③勝手にフェードアウトする
疲れやすい、仕事のON/OFFがへたということからなのか子どものお世話中に急にいなくなり、 勝手にフェードアウトすることがあります。



いない!またか…もーーー!
私自身が育児苦手(というか好きじゃない)ので激しくイラつきます。
何とかこなしているので 勝手にフェードアウトされることで私のやる気もそがれ



(子どもに対し)パパ多分部屋にいるからパパに頼んで。
と家庭環境が悪化します💦
HSP夫と離婚したくなる理由④ 体調をくずしたときに自分に甘すぎる
風邪や胃腸炎などに対する感受性も考え方も違うので
HSPな旦那さんは



体調悪くて辛いんだから休まなきゃ!
と、『体調悪いんだから体を休めなきゃ』OFFになって当たり前という考え方。
非HSPな私は



多少体調悪くてもやることやらなきゃ。薬飲んで乗り切ろう
と、『人に言っても仕方ないし、やることやらねば』と薬を飲んでやることをやるという考え方。
反対の考えな私たちなので、旦那さんが体調悪いと家事育児をせず休んでいることが私には



やることやってよ!さぼらないでよ!
と思ってしまい優しくできず、イライラ💢💢
体調不良に優しい旦那さんなので私が体調を崩した時も



寝てていいよ
と、優しいので…そこはありがたいのですが…HSPだからか自分の体調の悪さも感じ取りやすい旦那さんの方が具合悪くなりやすくアピールもしてくる、感じ方や考え方の違いから分かり合えずお互いがイライラもやもやしています。
HSP夫と離婚したくなる理由⑤ 肩こり首こりがつらすぎる
HSPの旦那さんは疲れやすく、肩こり首コリがつらいとずっと言っています。



首肩コリの運動とかすれば?
といっても



痛すぎて動かせない!
というから、私も



そんなにいうなら確かに頸椎の病気ってこともあるのかも?
と心配をして整形外科に受診をすすめ、その結果



骨は何でもないから運動しろって言われた
とのこと…ストレッチもするようになりましたが、相変わらず『首肩コリがつらいつらい』と言い、ベットマットやまくら、首の湯たんぽ、首を支えるネックストレッチャーなるものまで購入しています。
逆に私は、自分の体に鈍いので体を触られると『肩こってますね』と言われるけれど自分では肩こりの自覚がない人なんです。
旦那さんの肩こり首こりに共感しないので



肩こり首こりまた?うるさい
と、イライラすることがあります😣
HSP夫と離婚したくなる理由⑥ 音にいちいちうるさい
HSPな旦那さんは非HSPな私が聞く音楽(特にロックなど)を



この曲聞けない。変えて。
と、聞けないことが多いです。
自分の好きな曲を騒音扱いされ、共感されないことも多く悲しいです。
一緒にLIVEに行けたことがありません😂
否定されるわけではないので…まだいいのですが、問題が同じ空間にいる時の音楽です。
私は常に音楽を流していたい人、HSPの旦那さんは無音でいいし聞いても穏やかな曲…音楽も配慮しなければならず我が家ルールでは夜のリビングの音楽は1日おきに選ぶことにしました。
(部屋を変えるとなると寂しいというので、旦那さんチョイスの日はイヤホンで自分チョイスの音楽を聞くこともあります)
音楽以外でも金属と金属がこすれる音など、私も『少しいやだなぁ』くらいの音がとても耐えがたいようで嫌がります。
そして驚くと大きな声を出してしまう私の声に驚くので、驚いて大きな声を出すと



何?もう!声大きすぎ!
と怒られます…😥
HSP夫と離婚したくなる理由⑦ 味の濃さにうるさい
HSPだからではなく育った環境のせいかもしれませんが(旦那さんの実家は減塩家庭)私の味付けは濃いめ(私の実家は濃いめ家庭)なので



おいしいけど、味濃くない?塩分で死んじゃうよ
と結婚前から塩味に特にうるさいです。
レシピ通り作っても、いちいち『濃い』と言われるのでイラっとします。
そして、旦那さんの作る料理と言えば濃くなるのを恐れてなのか物足りない味で完成されるので美味しくないことが多いです。(最近は主夫になって作る機会も増えたので改善してきているかな?)
付き合って約10年、結婚して8年…いまだに味付けが合わず食いしん坊な私にはつらいです。
HSP夫と離婚したくなる理由⑧ 暑さ/寒さにうるさい
旦那さんは、寒いと首肩こりが悪化する、風邪をひくと寒さに弱く、冬は下着も2枚、ズボン下をはいて、コートを2着重ね、首湯たんぽをして外出し、夜寝るときは電気毛布を使う。
夏はと言えば



暑すぎて昼間は外に行けない
と、車に乗らない旦那さん(免許は持っていますがペーパー)主夫になったのに買い物も行ってくれません。
エアコンのきいた家にずっといるので



運動不足もあるし、真夏とはいえそんな長時間炎天下を歩かないようにすれば買い物など散歩に行ってくれ!
と思う私。暑さ/寒さにも敏感なのかもしれないけれど理解不能の対応でイライラします。
続いては、離婚しないようにイライラの解決方法について説明します!
HSP夫と離婚せず仲良く過ごすための解決策
HSPと非HSPは全く気質が違うので、とにかくお互いに向き合うことが必要だと思います。
向き合うことを放棄したら、「性格の不一致」などで離婚になってしまうと思います。
HSPのマイナス面ではなく、プラス面に目を向ける
HSPの人のHSPによるマイナスな面にばかり目を向けると理解不能でイライラします。
イライラの負ループにはまると



なんでこの人と結婚したんだっけ?
と思ってしまうなど(私だけ?)イヤなところしか見えません💦
HSPのマイナス面ではなく、プラス面に目を向け 『いいところ』『好きなところ』『感謝しているところ』を思い出すことでイライラの負のループから抜け出しましょう。
HSP夫×非HSP妻 2人のルールを作る
HSPと非HSPは感じ方・考え方が違うためお互いイライラすることは多いと思います。
そんな2人が仲良く過ごすためにも、お互いが気になっているところやイライラしてしまう事について夫婦で話し合いを定期的にして自分たちのルールを作ることがおすすめです。
【まとめ】HSP夫と離婚したくなった!|非HSP妻の私がイライラする8つのこと
HSP×非HSPはとにかく人種が違うので、理解不能でイライラしてしまい分かり合えずにいると離婚を考えたくなることもあると思います。
HSPの人のHSPによるマイナスな面にばかり目を向けるとイライラするので『いいところ』『好きなところ』『感謝しているところ』にも目を向けて夫婦で向き合い、夫婦のルールを作って離婚を回避して仲良く過ごしましょう。
*HSP【繊細さん】を知るうえで参考にしている本です。
*10代のために書かれていますがHSPに焦点を当てたというよりは後半の人間が生きていく上で大切な基本を学べる本でした。健康的な生活や思考の在り方を学べるいい本でした。
【10代のための疲れた心がラクになる本】を読んだ感想についてはこちら。
にほんブログ村
コメント