HSP気質の旦那さんと暮らす私は、【HSP気質な人はパートナーには自分にそういう気質があるということを伝えた方が暮らしやすい】と思います。
しかし、理解してもらったからと言って【HSPだから仕方ない】というようなHSPのマイナス面を言い訳にしてしまうと非HSPの人と上手くやっていけないと思うのでやめましょう。
HSPでも生きやすい環境を整え、非HSPと共存して、HSPを強みにしていきましょう!
非HSPでも辛いことや大変なこともある
人間、常にhappy!という人は少ないと思います。
非HSPでも、
- 体調の良し悪し
- 人に対して気になるポイント
- 家の汚さに気になるポイント
などなど気になるところや問題もあります。
我が家はHSPの旦那さんが気にならないところに非HSPの私が気にしていて、 非HSPの私が気にならないところがHSPの旦那さんが気にするポイントです。
当たり前ですが、非HSPの私も考えたり気になったりストレスに感じたりすることはあります!!!
つらいアピールはNG‼
気質が違うけれど、そもそも人はそれぞれ違うわけなのでHSPの人が

HSPだから辛いんだ!大変なんだ。分かって!
と言い出したら



はぁ?
と反感を買うだけだと思うのです。
人はみんないろいろな問題やストレスがあって、それを乗り越え生活しているので、HSPの人がそれをもとに愚痴アピールをされると非HSP側は受け入れにくいと思うのです。
(もちろん受け入れられる非HSPもいるとは思いますが)
飲み会の愚痴や人の悪口って非生産的ですよね。つらいつらいアピールは基本NGです。
つらい時は改善策も考える。
それでも人はつらいときもあります。もちろん非HSPにもあります。
そして、つらくて聞いてほしい時は



こんな風でつらくて、〇〇するね



このつらさを減らすにはどうしたらいいかな?
など、つらさに対する自分の改善策(早く寝る、イヤホンをする、アイマスクをする、人ごみに行かない、仕事を変える など)をするとか、相手にも改善案を求める訴えにするといいと思います。
ただの愚痴ではなくプラスに動く思考にしましょう!
HSPのマイナス面を言い訳にしない。
人は誰でも良いところと悪いところがあるものです!(と思っています)
HSPの人はHSP気質によって起きるマイナス面に目を当てず、HSPと分かったからこそ対策をしてHSPを強みにする自分の未来を考えていくといいと思います。
HSPは治す治さないというものではないし、HSPといっても気質は人それぞれなのでHSPの自分が【何に対しつらく/苦しく感じているのか】を見つめなおし環境を整えましょう。
我が家のHSPの旦那さんを見ていて、【日本の学校教育⇒会社員として生きていく】というレール1本しか見えないことがHSPの人をつらくさせているのではないかと思っています。(旦那さんはそうでした)
自分がHSPと分かったならば、一度【常識にとらわれず自分が生きやすいためにどうしたらいいか】を考えてみましょう。
HSP vs 非HSP夫婦
HSPと非HSPの人は気質の合わないところはとことん合わないので、合わないところのマイナスポイントのアピールをされるとイライラしかしないと思います。
HSPと非HSP夫婦が仲良く過ごすには【HSPを理解する】だからと言って【甘えすぎない】ことが大切だと感じています。
HSPのマイナス面に目を当てるのではなくプラスの面に目を向け、HSPを強みにしていきましょう!
HSP気質の人はHSPを意識した生活の工夫をしていくことで今よりもっと生きやすくなると思います。
HSPさんが強みを生かし非HSPとも過ごしやすくなりなることで、もっと自由になりますように。
【HSPと非HSPの夫婦関係を良くする15の方法】という記事はこちら。
*HSP【繊細さん】を知るうえで参考にしている本です。
コメント