望んで子どもを作っていますが、DINKs(ディンクス)という夫婦の形が羨ましく思う時があります。
- DINKsとは
- Double Income No Kidsの略で、共働きで子どもを作らない夫婦のこと
DINKsがうらやましく感じる。
職場にもDINKsの方が3人くらいいて、すごく夫婦仲も良く見えます✨
穏やかに夫婦で
- 夜飲んだり
- 休日に出かけたり
とても素敵✨
そして何より、共働きで子どもなしってお金も貯まる💰
というか、子供がいるって小さくても出費は結構ある…
子供一人2000万以上かかるとか😱我が家は2人なので4000万以上😱
我が家も子供ができるまでのDINKs状態では、今より貯蓄がまわせていました。
経済的自由を目指している私としては、子供へのイライラや子育てや家事について旦那さんともめたり、自由時間の確保の難しさが積もり積もるとDINKsがうらやましく感じます。
自分で選んだ子供を持つ人生。

DINKsの人がうらやましい
と旦那さんに言ってみたら



俺は子供を持たないということが考えられない
と言っていて…思い返せば、私も



結婚するなら子供を持たないと意味がない
くらいなことを考えていたんでした。
自分が子育ての渦中に入り込んで、原点を忘れていたことに気づきました😅
子どもが特別好きなわけではない(むしろ苦手?)けれど



結婚するなら子育てをしたい
と思って自分で選んだ人生。
ごちゃごちゃ言わず『人生はいつも自分が選んでる』を合言葉に『隣の芝生を青く見えるなー』って言ってる場合ではない(笑)
一生独身と思った時もあった。
『一生独身で生きていこう』と思っていた時期もあったのですが、ふと



一生1人で働いて自分の面倒は自分で見ていかなきゃいけないのか
ということに不安になることもあり、出会いもあり、子どもを持つことを選択しての結婚をしました。
どんな生きたかを選ぶのも自由だけど、私の場合はどれを選んでも迷いは生じるのかもしれません。
(自分を強く持っている人ならならないと思います)
素敵なDINKs夫婦に憧れる。
夫婦仲の良いDINKsご夫婦のお話を聞くと
- 子どもへのイライラ
- 自由な時間が減ること
- 経済的にも負担がある
などの問題がないため夫婦仲も上手くいくのかな…と羨ましく思いますが



自分たち夫婦は子どもがいない状況で素敵夫婦になれたのか?
と考えてみると



私には無理かもしれない
とも思います。
旦那さんと付き合っている時も、めんどくさくなると
『付き合ってる意味あるのかな?』
『別れること考えるか』
とめんどくさくなると別れを考えがちな私は、子どもがいなければ、結婚生活が継続できなかったかもしれません🙄
常々、子育ては苦行であり修行だなと思っていますが、子どもがいることで家族がまとまっているのかもしれないと改めて気づきました。


DINKs を羨ましく思っても、子育て苦行・修行を続ける!
子育て向いてない
↓
子育てに疲れる・イライラする
↓
DINKs羨ましい
と迷走している私ですが自分で選んだ『子どもを持つ人生』
イライラする時もありますが、可愛い子ども達を思い出して頑張ろう!と自分に言い聞かせて(笑)今日も子供のお世話を適当に頑張ります!
子育てという苦行・修行を夫婦で協力して行うことで2人で壁を乗り越え、夫婦の力も高まっているはずだ!と思うのです。
原点回帰
人は比べてしまう生き物、だからこそ迷走することもあるけれど原点回帰
自分が選んだ自分の道!泣き言言わず…は無理かもだけれど、泣き言を言いながら頑張りましょう!
私に喝!
時々愚痴をもらしながらも、少しずつママも自由になっていきますように。
にほんブログ村
コメント