託児所や保育園、認定こども園と子供を預ける際に0~3歳(年少未満 )は毎日連絡帳があるのではないでしょうか?
我が家が通わせたところは、もれなく連絡帳がありました。
毎日の記載が苦痛でした…😢
(現在も下の子は連絡帳ありますが、主夫の旦那さんが書いているので私は解放されました。)
連絡帳の苦痛①食事

当日の朝食の食事内容の記載欄があるのですが、
- 子どもが偏食
- 私も手抜きしている
ので、恥ずかしいです。特に朝食は
- バナナだけ
- チョコワだけ
とかで済ましている我が家。
子どもも食欲がないと言い食べないし、大人も食欲がなくてプロテインで済ましている(笑)
幼稚園側は給食の献立を配っているから【完食】とかの一言なのに…家庭も【食べました】とかだけではダメなのか?
嘔吐した時とか、嘔吐物とか見るの?
去年までの保育園0~1歳クラスは前日の夕飯も書かなくてはならず

はずかしめですか?
と思ってしまうほど手抜きな私は
- うどん(冷凍うどんチンした素うどん)
- グラタン(冷凍のレンチン)
- オムライス(ケチャップライスにチーズオムレツ乗せ)
あたりのループ(笑)
野菜嫌いもあり、大人と同じ料理を食べなかったので恥ずかしいレベルで、見られるという苦痛がありました。
連絡帳の苦痛②睡眠・入浴


今の次女の連絡帳にはありませんが、去年の保育園の連絡帳は【入浴】の有無と誰と入ったかも書かなくてはならず…
- 子どもがお風呂嫌いな時期
- 冬のワンオペの日とか
時々お風呂入れずに寝せるという適当な育児の私には【入浴】の記載欄がとてもストレスでした😱
サボったらダメ!と言われているような圧を感じ…嘘で【入浴有り〇父】と書いていた気がします。
入浴の欄なんているのかしら?
我が家は子どもを寝た後の大人の自由時間を確保するため21時には寝せる!と決めているので【睡眠】の欄はストレスなかったですが、
- 寝ない子
- 親の都合で遅くなってしまう
などの場合は【睡眠】の欄も私には先生に採点されているように感じストレスだったな…と思います。


連絡帳の苦痛③書くのがめんどくさい


朝の忙しい中、連絡帳を書くのがめんどくさいです。
体調や伝えたいことがある場合はいいのですが、特に変わらない日々の中書くことが思いつかない日もあります(笑)
【特に変わりありません】とか一言でもいいのかもしれませんが、



何か書かなきゃ…うーん…
と、私は時間のない朝に悩んでしまったりしてました。
旦那さんが主夫になり連絡帳の記載も担当してくれていますが
【今日も元気です!】
【今朝は暴れてました】
とか一言で済ませている日もあり



私もこれでよかったんだなぁ
と、つい外面良く子どもを見ている良いママを、連絡帳にも出していたのかなと思います。
成長日記として書く。
連絡帳はめんどくさいけれど、見直すと成長日記として



この頃、便秘で大変だったんだなぁ



この時はトイレトレーニングで悩んでたんだなぁ
とか思い出せます。
書けそうな日は【家ではこんな様子】【こんな事もできるようになってきた】【〇〇という言葉が話せるようになった】とか記録として前日の夜に書いておく。
忙しい朝や疲れてる時、子どもに変わりがないなら【今日も元気です。よろしくお願いします】とか一言でいいですね。
親のテストではないから正解を書こうとしなくていい(はず)です!
連絡帳は頑張らないで適当でいい。
連絡帳は、適当ご飯でも連絡事項が薄くても先生からのダメ出しをされたことはないので【頑張らない適当でいい】ということ!
保育園側に頑張る必要なし!
私のように連絡帳にまで外面モードを出す必要はないです。
勝手に連絡帳に外面良いママモードにして苦痛に感じることがないようにしましょう(笑)
できる日は成長日記として、できない日は塩対応でヨシ!です。
連絡帳は適当に書いて、自由なママになっていきましょう。
にほんブログ村
コメント