我が家の旦那さんは次男で、物理的にも県をまたいでいて車で片道3時間弱の義実家。
年に2~3回しか会わないし、お金は出しても口は出さないでいてくれる義両親。
全く嫁姑問題もないけれど、お義母さんがどんな人でも会うと疲れます💦
穏やかでいい人な、お義母さん。
我が家の旦那さんは穏やかな人で、お義母さんはまさに旦那さんの母という穏やかな人。
お義母さん自身が義実家で苦労をしたようで、私には『嫁なんだから…』という負荷は一切かけません。
たまに帰省しても私のダメ嫁ダメ母エピソードにも褒めてくれるような、お義母さん。
そして、義実家では結婚して8年ほど経つも
- 義実家のキッチンに入らない(昔断られたから)洗い物もしない
- 義実家帰省中に私に昼寝をさせてくれる
- お歳暮お中元などしないことにもダメ出ししない
- 帰省しろとも言わない
- お互いケータイ番号など知っていても基本私に連絡してこない
嫁からしても、ありがたい人です。
いい人でも疲れる。
いい人だけれど、そもそも【種族が違う】くらい旦那さんの実家と私の実家とは考え方や家庭環境も違います。
気を遣ってくれる人だからこそ、こちらも気を使ってしまいます。
(私の気の使い方が間違ってるかも知れないけれど。笑)
家族になったとはいえ、物理的な距離があること、会う回数が少ないことから打ち解け切らずにいる…のかな。
会いたくない!とかは思わないので旦那さんには私から

そろそろ義実家にも行こうか、連絡してみて
とか言ったりして、みんなで会いに行って、会うと疲れるという現実です(笑)
義両親との距離はマイペースに。
義両親が私の関わり方に心の中で何を思っているかは分かりませんが、私は今の距離感が適度だと感じています!
どれだけいい人でも義母は義母。自分の親とは違うので気を使って疲れる😅
旦那さんとも話をして、我が家的義実家とのルールは
- 義実家との連絡は基本旦那さん
- お中元お歳暮しない
- 義両親の誕生日は会いに行く
- 義実家に私(嫁)は泊まらない
- 時々旦那と子どもだけで義実家に行く
- とにかく無理しない!
などです。(私の実家に対しても同じ扱い)
時々いい嫁ぶりたくなって、贈り物のお礼の手紙を書いてみたり、会いに行こうと提案してみたりしますが無理をすると疲れるし、



またやらなきゃいけない?
と、勝手にに自分を追い詰めることになりがち…(私だけかも?)
なので義両親との距離はマイペースに!いい嫁ぶったりしないこと!と結婚8年で学びました。
孫と義両親を会わせたい気持ちは、旦那さんと子どもだけの帰省がおすすめです。
結婚するとついてくる義母/義実家問題⁉は適度な距離感でマイペースで乗り切りましょう⭐


にほんブログ村
コメント