子どもを1人育てるのにかかるお金の平均が3000万円らしいです。(YouTubeのリベ大より)
あくまで平均だけど、子どもを産んでみると確かにお金は何かとかかっています。
0歳もしっかりお金がかかるし、3歳も6歳もかかっている。
そして、周りの先輩ママさんから言われるのは『これからどんどんお金がかかるよ』ということ。
『大学に費用さえ貯めれば、どうにかなる』…という嘘。
結婚して、夫婦でライフプラン・マネープランをたてるとき相談してアドナイスをくれたのは私の父でした。
父が 『大学に費用さえ貯めれば、どうにかなるから考えなくていい』と言われたので

そうなんだ、大学の学費ね!
と【大学の学費を貯めればいい】と思ってプランをたてました。
が…1人生まれるごとに生活費も増えていきました。



大学のお金だけっていうのは嘘だ…
3000万円は【養育費】【教育費】の合計
3000万円は養育費と教育費の合計だというも、教育費(主に大学)は考えていたけれど【0-22歳の養育費は月6-9万円】( YouTubeのリベ大より)と…養育費思っていたより高い!
教育費は考えていたけれど…なんやかんや我が家も
- オムツ
- 服
- 食事・おやつ
- 外出・遊びにかかるお金
- 習い事
- (幼稚園?)
など3歳と6歳2人それぞれ養育費って小さくても結構かかってますよね。
小さいと食費はそんなにかかってなくても常に買い替えが必要な服や常に消費していくオムツ(6歳も寝るときオムツが続いている💦)など。
我が家は2人とも完全母乳じゃなく0歳もミルク代も結構かかっていたような…
3歳の次女はまだ習い事をしていないけれど、長女は年少から習い事をしているので月に15000円くらいかかってるし…次女にも同じようにすると思うと来年度からは次女も習い事代がかかる😅
養育費って結構かかりますよね💦
節約しつつも、仕方ないということかな…⁈
すべて【公立学校】を求めるのは無理なので貯金するのみ。
教育費もすべて公立なら安いのは分かるし、私立がいいとも思っていないから公立大学に行ってほしい。
けれど公立大学に行くほどの学力が自分の子どもにあるのか…分からないというか、私自身が絶対無理な頭脳だったので求めるのはかわいそうと思ってしまう…というか無理かな。
私の母は弟に『近くの国立大学に入れないの?』と無邪気に?聞いていたけど弟は『無理!』とプレッシャーをかけられ振り切っていました(笑)『行けるもんなら行ってるわ』という話。
また、私の父の考えで



遠くの公立大学に行くなら、近くの私立大学に行きなさい
ということがあり、遠くの公立大学に行って学費が下がっても
- 1人暮らしのお金がかかる
- 親の目が離れてまじめに大学に行っているのかもわからなくなる
からと…納得の話で、実家が関東なので私も弟も実家から通える私立に通いました。
などなどの状況から、子どもに【近くの国立大学】を求めるのはかわいそうだと思うので高校まで公立(高校の無償化が変わったら私立もあるかも?)で大学は私立で貯金計画をたてようと思います。
3000万円×2は果てしない。
我が家は子どもが2人なので3000万円×2人=6000万円‼
そして自分たちの老後資金2000万円× 2人=4000万円⁈
我が家のライフプラン・マネープランではないけれど、世間の平均値?でいくと1億円必要!!!果てしない…子育てはやっぱりお金がかかりますね。
まだまだ、子育てしにくい感じがある日本。文句言っても仕方ないから頑張って働こうと思います。


にほんブログ村
コメント