旦那さんが主夫になり、収入が減っていくため元々そんな浪費家庭でもないと思っていた我が家ですが、より節約方向になりました。
節約も主夫の旦那さんが頑張っています!(私はそうでもない。笑)
聞いてみると納得するものから、それは節約?というものまで旦那さんなりに節約を頑張ってくれていました。
主夫節約①料理のこだわり。
旦那さん的に
- 肉少なめ
- 野菜多め
- 汁物多め
- 納豆・豆腐多め
だと、

体にもいいし節約にもなる!
とのこと。
今までの肉多めが、肉大好きデブ思考の私によるものでした(笑)
旦那さんの作る料理でも、美味しく食べてるので私も子どもも特に不満はないです。
主夫節約②外出時はおにぎりを持っていく。



出かけたついでだからという、たいしておいしくないものにお金がかかっているのが無駄。



外食目的の外食はいい
とのこと。
特にショッピングモール(我が家は近場のららぽーと等)でのランチがコスパ高いけど味がそうでもなくて嫌だと。



確かに…コスパ良くないか…
ということで、休日の外出時は楽しく節約できるようにお弁当(という名のおにぎりと少し)を作って公園に行ったりが増えました。
我が家の子どもはアミューズメントパークより、大人がこだわったところより、近所の公園が好きなので子どもも喜んでいます。
主夫節約③運動がてら、遠くの安くて美味しい魚屋に行く



近所のスーパーの魚は美味しくない
という旦那さんは、美味しくて安いけど自転車で30分くらいはかかるけど安くておいしい魚屋まで買いに行っていると。
運動を増やすことは、精神的にもいいのでいいけれど…



これはコスパと労力が見合っているのか?節約?
と疑問もあるが…買い物に行くのも、料理をするのも旦那さんなので



やりたくてやっているならいいか…
と、私的に謎な節約です。
主夫節約④買いだめしない。



日用品は、使わずに捨てるものが出るかもしれないし…



食品は使いすぎる、鮮度も落ちたり、期限を気にして不必要に使うことになるから
とのことで買いだめしないという節約だそうです。
買いだめしておきたい派だった私には



へぇ…そんな考えが…
という感じですが、確かに私は買いだめして
- 食品は買いすぎるとバンバン使うし、期限に追われて使うことがある
- 日用品は収納に詰め込みすぎて在庫の正しい把握ができない
状況だったので、旦那さんがやってくれる分には買いだめしすぎずお任せすることにしました。
主夫節約⑤古いタオルを切って台拭きにする。
- カビが生えてしまったタオル(タオルがカビるまで使っているのはうちくらいなのか?)
- ぼろくなってきたタオル
も、台拭きサイズに切って
- 子どものお手拭き&台拭き
- 掃除クロス
にして再利用しつつタオルも循環し、捨てられるから掃除もしやすい!



タオルを台拭き良くない?節約でしょ!
と、ドヤってました。
主夫節約⑥歯のケアに力を入れて、歯医者に行かない。



歯のケアに力を入れてる、節約だ!。



ん?理解できないが…
と思っていましたが、虫歯を作らず歯医者に行かないのが節約らしいのです。
確かに旦那さん、今年の初めごろまで約1年くらい虫歯多発で月2回くらい歯医者に虫歯の治療で通院していました。
虫歯も困るし、通院もめんどくさいし、さらにお金もかかるから【歯の健康は大事だ!】ということらしいです。
もう7年くらいは虫歯の治療なく過ごしている私にははじめ理解できませんでしたが(笑)理解すると納得でした。
主夫節約⑦家の不用品をメルカリ。
家に眠っていた本、スマホ、デジタル一眼カメラなどをメルカリに出品し、お小遣いを稼ぎ、それで新しい本やナッツ(糖質制限おやつ)を手に入れて節約しているそうです。
メルカリ…出したいとは思っても、出す手間が嫌いで進まない私。
ちょこちょこ旦那さん自身の不用品を有効活用できてて尊敬です。
私のもやってほしい…
主夫節約⑧お酒は家で眠っていたのを飲む?
毎日飲むとか、量をたくさん飲むわけではないけど週に1回くらい家でも晩酌している旦那さん。
今までは主にビールかウイスキーを家計費で出していたけれど
(一時は嗜好品だからお小遣いで出そうと言ってみた時もあったけれど会計分けるのがめんどくさくて家計費になっていた)



家に眠っていたお酒から飲むようにして節約しているんだ。
とのこと。
節約されてることにも気づかなかった&頂き物のお酒とか、買ってみたけど飲み切らず眠っているお酒がそういえばあったな…
というレベルでしたが断捨離&節約になってよさそう!
旦那さん的節約って…



それって節約だったの?
と聞いてみると旦那さんなりに主夫としていろいろ節約してくれていたようです。
家族が巻き込まれて苦痛になるような節約ではないので、引き続き頑張ってください!と応援しながら見守っていこうと思います。
(なかなか自分の節約志向は変わらないです😅)
にほんブログ村
コメント