次女が七五三終わって数日後に発熱…(祈禱中に真面目じゃなかったから?凶だから?)
私の平日休みが…潰れた…と思いながらも、生理と日々の寝不足もあってか眠くてたまらず。
主夫がいてくれたおかげで、熱のある子どもがいるとは思えないぐーたらダメ生活をさせてもらえました。
主夫様々…ありがとう。
次女の病院受診も主夫旦那さん。
朝の長女の送り出しは私がしましたが、次女の病院への電話予約と受診、薬局は旦那さんがしてくれました。
どうにも眠かった私は、9:30~13:30昼寝…
起きて、昼ごはんを適当に食べながらテレビを見て、またベットでダラダラ…。
長女のお迎えまで、家事も育児もしていないダメ人間でした。
休日なのに次女との関わり、ドラマ相棒を見ている時に膝乗せてたくらい🙄
ただダラダラする贅沢。
子どもが生まれてから、ただダラダラすると言うことが貴重なことになっていました。
休みといっても、子どもは朝から起きて『ママー!』『あーん…』と賑やかに【かまえ!】と寝坊もさせてもらえない。
子どもを預けた平日休みがたまにあっても、家事や自分の通院や用事…やることがありすぎてダラダラできません。
しかも体調を崩した子どもとの休みは、子どもの体調を見ながら看病しながら家事でヘトヘトになるもの。
そんな子どもの看病の日なのに…独身時代のようなグータラさせてもらえて感謝感激でした。
主夫が家事をしてくれる幸せ。
我が家は、旦那さんが主夫になって家事育児のメインをやってくれるようになっています。
私も全くやらないわけではないけど、今では家事は旦那さん9:私1くらいかもしれません。
旦那さんが基本的に
- 料理
- 食器洗い
- 洗濯
- 掃除
- ちまちました買い物
しています。私は
- 料理も自分が食べたいor作りたい時作るのみ
- お風呂場の掃除(旦那さんが気にならないから)
- 私の部屋の掃除(クイックルかけるくらい)
- まとめて買い出し
くらいです。
主夫になる前は、旦那さんが4:私が6くらいだったので私はすごい楽になりました!
主夫がいるとワンオペ育児がなくなる幸せ。
旦那さんが主夫になる前は、私の方が子どもと関わる時間が多くワンオペ時間があることがしんどかったです。
今は、ワンオペが基本的にない!常に2人で子供と向き合える。
しかも、

仕事をしてるんだから休みたかったら休んでいいから言って
と言ってくれているので、夜も私1人が子どものお風呂前にダウンして寝落ちしたりも許可されている✨(生理前・生理中・寝不足の時にありがたい)
細々とした、幼稚園の支度や習い事も旦那さんがしてくれる。(ミスがあるけど。笑)
育児が苦手な私には本当にありがたいです。
我が家は旦那さんの主夫化があってる。
色々な時に思うけれど、やはり我が家には【旦那さん主夫化】があってる!
子どもの小さい時に選んで良かったと思っています。
いろんな家庭、育児の方法がある中で、常識にとらわれず自分たちに合った選択ができました。
(私の育児家事のやる気の無さには最適解(笑) )
子育て中にただ、ぐーたらが出来ることに感謝しました😆
ありがとう、旦那さん。主夫様々な快適な日々です。


にほんブログ村
コメント