やはり仕事を続けていくのは難しいという旦那さん。

いよいよ退職方向のようです。
退職してもなんとか生計が成り立ちそうということは分かっていますがモヤモヤしています。
前回考えたモヤモヤするポイント4点を伝え話し合いました。
- 育児がしたいわけではないこと
- 使える制度や資源を活用する気が感じられないこと
- 旦那さんの未来が見えないこと
- FIREを目指すと言う目標を1人で勝手に終了された気がすること

結論:鬱で休業→退職する方向になりました。
私のもやもや①育児がしたいわけではないよね?ということ

仕事より育児の方が楽だと思っているからやるよ!できる
という旦那さんですが
去年、コロナでGWあたり休業となった時に
子供も『なるべく登園させないでください』ということで旦那さん1人で子供2人をみていました。
が、数日で根を上げて私の母に応援を要請したのです。
旦那さん、そのことは忘れている模様。
私は最近、次女( 2人目)のイヤイヤ期に手こずっており
『長女の時のイヤイヤ期はこんなじゃなかったんじゃないか?』
と次女気性が荒すぎない?大丈夫?くらいに思ったが
長女の時も同様に大変だったとのこと。
私も過去の子育てをだいぶ美化してきたようです…
旦那さんも過ぎ去った大変な日々は美化されているよう…。
子供も成長しているとはいえ
旦那さん育児疲労・ノイローゼ
↓
私がだから言ったじゃん!とイライラ
↓
家庭崩壊が想像できる
↓
今の保育認定を落とさず預けることを前提とする
私のもやもや②使える制度や資源を活用する気が感じられないこと
旦那さん的には
部署は既に3カ所移ってるけど何処でも辛い
とのこと。
大きな部署移動ではなく部門内の小さいチーム移動レベルではないかと思う
↓
全く別部門への移動を私的には薦めている
↓
旦那さん的には『部署移動はない』
旦那さん的には
→鬱で休業する方向を選びたいとのこと。
それならそれで良いので鬱のための休業や傷病手当金の受給について調べてもらうこととしました。
私のもやもや③旦那さんの未来が見えないこと
まぁ…あまり見えないけど、そらは新しいことへのチャレンジだから仕方ないのかなと思うことにしました。
最悪の新しいことで稼げなかった時、派遣などで300万という話だったとのこと。
それなら、そうならないように努力してもらうしかないです。
私のもやもや④目標を1人で勝手に終了されたこと
FIREを目指すと言う2人で立てたライフプラン(人生設計)のメイン目標を1人で勝手に終了された気がすることは…



ごめん。 もにゃもにゃ…
と、謝っていました。
FIRE(Financial Independence Retire Early)したいと強く推していたのは旦那さんだったから自分がEarly Retire(早期退職)できれば



🦒(私)は働いてもいいと言っていたし大丈夫
と思っていた様子。
確かに私は強くは希望していなかったけれど、ずっと定年後の夢を早められることを期待して頑張ってきていたんだけどなぁ。
話し合った結論
- 鬱で休業し退職方向
- 子供の認定は落とさない
ということになりました。
そして、旦那さんの提案で
主夫化にあたって我が家ルールを作ることに!
ルール作り?と初めは思ったけれどルール作りが肝心だと思うようになりました。
私たちはしていないけれど
契約結婚という方法があることを知った時凄いいいなぁと思っていた私。
旦那さん主夫化は我が家の新たな生活のスタート✨
主夫化の契約を結ぶことだと思っています。


心配は気分屋な私
主夫になった旦那さんに
- 家事
- 育児
- 家庭運営業務
に対してイラついた時に



誰が養ってると思うの?
とか…最低な発言をしないか



離婚したい
とか言い出さないか
自分に自信がないのです。
しっかり、スタート前に話し合いをしてルールを作り土台を固めたら不安やモヤモヤせず新たな生活が始められる…かな?
主夫化でプラスの夢を見よう
せっかく旦那さんが主夫になり会社・時間に縛られなくなるのだから心配ばかりをしていたらもったいない!
ついつい、お金のマイナス面が気になってしまったけれど
- 家庭が明るくなる
- 家族で過ごせる時間が増える
- 今の家に住む必要性が低下する
- 私の育児負担が減る
プラスも考えて旦那さんだけではなく私も夢を実現できるようにする!
少しずつママも自由になっていきますように。
にほんブログ村
コメント