2人の子どもを出産し、フルタイム正社員として働くワーママです。
2人目の産後は、人生で最高体重になっていました。
そして「やせるなら今しかない!」と取り組み、max-17㎏と人生最大のダイエットに成功しました!
(今はリバウンドして-12㎏くらい🤣)
永遠のダイエッターだった私が、いかにダイエットを成功させたのか包み隠さずお話します。

出産後に、母と旦那から「お腹に産み残しがあるよ~」と言われカチーン。太っちょ卒業を決心したのであります!
ダイエットを成功させるヒントが見つかると思いますよ!
30代ワーママの私がダイエットを成功できた秘訣
- 生活習慣を変えて習慣化する
- 運動も必要だけど、食事が大事
- ダイエット法は一生続けられるかどうかで選ぶ
ダイエットで成功できたのは、上記の秘訣に気づいたことが大きいです。



目からうろこがポロポロでました。
やせる習慣を生活に取り入れていくことが大事なんだー、気づいたのです。
さらに、漫然とダイエットしてはだめ。
以下の4ステップを繰り返すことが大切!
- 現状分析する
- 目標設定する
- アクションプランを立てる
- 実際やってみてPDCAを回していく
※P 計画・D 実行・C 効果確認 ・A 改善



さっくり言うと、日々改善して「自分に合ったダイエット法を作り上げる」ということ。
自分の性格・好みに合ったダイエット法を見つけることが大事!
自分に合ったダイエット法を見つけるとは、例えばこんな感じ。
参考にしていたダイエット本では、カロリー制限を中心。
だけど、私はカロリー計算できないし脂質が大好きだからカロリー制限は無理と判断。
もともとお米はいらない、おかずをたくさん食べたい人だったので糖質制限を中心にダイエットをしました。



この秘訣にたどり着くまでに迷走してきたお話も少ししますね。
今すぐ具体的なダイエット法を知りたい人はここをクリックしてください→ 私が実践しているダイエット法
いままでダイエットで失敗してきた原因を考察してみた。
いままでのダイエットで失敗してきた原因は 一過性のダイエットだったこと。
10代の思春期から太っちょで、色んなダイエットに挑戦してきました。
実は過去に、ダイエットの成功体験はあるのです。
- マイクロダイエット(-10㎏)
- エステ通い(監視・管理されて-4㎏)
- 世界一周(食あたり+ひたすら徒歩で-7㎏)
ところが、毎回リバウンドしています🤣
- マイクロダイエット→食生活を戻したらリバウンド
- エステ通い→やめたらリバウンド
- 世界一周→日本に戻ればリバウンド
いままで成功したダイエットはすべて、続けることのできない一過性のダイエットでした。



どうやって痩せたらいいのか、迷走する私。
正しい知識をつけるため勉強することにしました。
ダイエット本を読み漁ることで秘訣に気づけました。
ダイエット成功の秘訣を教えてくれた本
ダイエットの秘訣に気づかせてくれた至高の3冊は以下の通りです。
- 10キロやせて永久キープするダイエット
- ウィルパワーダイエット
- ダイエットは運動1割、食事9割



本に興味がない人は、サラッと流してOKです~。
10キロやせて永久キープするダイエット
認知心理学の先生監修のもと実際に2~3年ダイエットをした記録が書かれた本。



私はこの本が一番しっくりきました。
この本は下記を教えてくれました。
- 成功の秘訣は「生活習慣を変えて習慣化する」
- ダイエット法は一生続けられるかどうかで選ぶ
Amazonプライム会員の人はkindleで無料で読めるので是非読んでほしい!
ウィルパワーダイエット
メンタリストDaiGoの本で、メンタル・ダイエット両面から解説しています。
この本から気づいたメッセージは下記の通り。
- 無理をすると反動(リバウンド)が来る
- 小さなことからコツコツやって脳をだますべし
ダイエットは運動一割、食事9割
運動指導者の本で食事が重要であることを教えてくれました。



過去に、ジムを半年ガチったところ-0.3kg。
「運動だけではやせない」と私が宣言しましょう。



でも忙しいワーママがダイエットするのは、正直大変。。。
ワーママはダイエットはできない?
ワーママがダイエットしにくい理由がたくさんあるのでダイエットしにくいです。
- 子供を産んで体質が変化する
- 若いころとは違う
- 時間がない
- 元気がない
- 生活リズムが崩れる(夜泣きとか)
- ストレスがたまりやすい(仕事・旦那さん・子ども)
子どもが小さいうちはジムに行くのは難しい!



でも、子どもにとってキレイなママでいたい。
健康じゃないと日々の生活も乗り越えられないし、このまま太ったままなんて悲しい。
難しいけど、できることをやってやせるしかない!
そんなワーママという苦境に立たされながらも、私はダイエットに成功することができました。
私が実際に行っているダイエット法を解説しますので、自分好みの手法があれば試してみてください!
ワーママでも実践できるものが多いはず。



一生続けられるか?という視点で、自分に合った方法を探してみてください。
キーワードは「習慣化」です!
No!その場かぎりのダイエット。
ワーママのダイエット法|食事編 おすすめ度:★★★★★
私が食事で気を付けていたのは、下記の習慣です。
- 食べる順番(ベジファースト・カーボラスト)
- 糖質制限
- たんぱく質を中心に体にいいものをとる
- ダイエット補助食品を活用する
これらは健康になるためにもおススメです。



「血糖値のコントロールを制する者は、ダイエットを制する」のだと、今の私は結論づけております!
食事は習慣化しやすいので、おすすめです!!
食べる順番(ベジファースト・カーボラスト)
食べる順番を、野菜はじめ・糖質最後にすると、血糖値の上がりを抑えることができます。
この方法は、食べるものを我慢するわけではないのでストレスフリー。
しかも、野菜から食べると主食の食べる量も抑えることができるので一石二鳥!



これは無料で出来るので、いますぐにでも始められます!
糖質制限
もともとお米はいらず、おかずが大好きな人なので自分に合った方法なのかなと感じています。
ただ、麺類やスイーツを食べられなくなのは苦痛。。。
麺類は、外食のときたまーに食べることでストレスを開放。
スイーツは、ちょっと高くなりますがラカントという糖質ゼロの甘味料を使って、自分で作っています。



ちなみに糖質制限は、やり方がいろいろあるのでまずはいろいろ情報収集するのがおすすめです!
たんぱく質を中心に体にいいものを食べる
「まごわやさしい」「発酵食品」を良く食べるようにしています。
まごわやさしい
- ま:豆
- ご:ゴマ
- わ:わかめ(海藻)
- や:野菜
- さ:魚 (高いから買いにくいけど~)
- し:しいたけ(キノコ)
- い:いも(糖質高いので、これはあんまり食べてない)
昔から体に良いとされているものは、やっぱりいいのだなぁと再認識中です。
発酵食品
キムチ・納豆・ヨーグルトを良く食べてます。
値段も高くないし、よいですよね~。



体にもいいし、ダイエットにもいいのでおすすめ!
ダイエット補助食品を活用する
以下のダイエット補助食品を活用しています。
- プロテイン
- 難消化性デキストリン、またはイヌリン
- マルチビタミン
- MCTオイル
プロテイン
糖質を抑えてたんぱく質を多めにとるには食事だけだと結構厳しい。
たんぱく質をとる目的で、プロテインを毎日1杯を飲んでいます。



今のプロテインは結構おいしいんです。
プロテインを購入するなら、コスパ最強の「マイプロテイン」。
正直、他のプロテインを買う気になれません。
購入するなら公式HPが最安です
※海外なので送料が高くて、納入期間も1~4週間と長いので、早めにまとめ買いがおすすめ。


イヌリン、あるいは難消化性デキストリン
みなさん、トクホの飲み物を飲んでますか?
もし飲んでいたら、原材料を確認してみてくれますか。
あれって普通のお茶に、糖質の吸収を穏やかにする「難消化性デキストリン」という粉をサラサラ入れているだけなんです。



粉を入れるだけと知ったときは悲しかった。
その粉、単体で安く買えるんです!
まずお試しの方は500gで1000円のこれからがおすすめ。
気に入ったら2kgで買うと3000円で買えます。
ちなみに我が家は、難消化性デキストリンに似たもので「イヌリン」を買ってます。
日本では難消化性デキストリンが有名ですが、海外では同じ効果があって食物繊維も多いということで「イヌリン」の方がメジャー。
味は、うーーっすら甘みを感じる程度。いつもプロテインと混ぜて1日1杯を飲んでます。
値段はデキストリンと変わらないです。
まずお試しするなら500gで1000円のこちらがおすすめ。
こちらの記事で、デキストリンとイヌリンを解説してます。
マルチビタミン
体が栄養不足だとやせないよ!という教えを受けて、不足しがちなビタミンを補ってます。
ちなみに、先ほど紹介したマイプロテインで10kgくらいまとめ買いをすると、選べる無料サービスがつくことがあります(毎回かわかりません。。。)
選べる無料サービス の中に、マルチビタミンを選べるので活用してもいいかも!
→マイプロテイン公式HP



マイプロテインのコスパ半端ない。
MCTオイル
いい油はやせるという教えから、1日大さじ一杯飲んでます。
続いては運動編です!
ワーママのダイエット法|運動編 おすすめ度:★★☆☆☆
ジムにいけないし、基本は子供がいないor寝ている時間が勝負!
- youtube見ながらステッパー(時によりやってます😱)
- youtubeで宅トレ(最近出来ていません😱)
- 筋トレ(最近出来ていません😱)



だってワーママは、時間も元気もないんだもん、でもちゃんと食事の方は続いてる(言い訳)。
正直、運動の習慣化は難易度が高いので、食事から始めるのがおすすめ!
youtube見ながらステッパー ←運動で唯一おすすめ
youtubeやテレビを見ながら「ステッパー30分」が1番楽にできる気がしてます。
ついでにストレッチチューブで腕もストレッチして上半身も絞れたらいいなぁと目論んでやってます。
Fire TV Stickがあれば、テレビでyoutubeを観れるようになるのでおすすめですよ。



Fire TV Stick が1番ダイエットに必要なものなのかも🤣
ちなみにFire TV Stickは、契約などはなくてリモコンみたいなやつを買うだけ。
- Fire TV Stickを購入
- TVの裏にさす
- 簡単な初期設定をする(Wifiなど)
- youtubeをTVで見れる
ちなみに、Amazonビデオ、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、dTVを契約している人は、これらをTVで見れるようになりますよ。
我が家はAmazonプライムに入っているので、amazonビデオをTVで見てます。



Fire TV Stick 、コスパよーし。
続いては、ダイエットの管理について。



減る喜びを感じたい人にはおすすめ!
ワーママのダイエット法|ダイエットの管理方法 おすすめ度:★★★☆☆
ダイエットを管理するため、ライザップダイアリーを買って糖質を厳密に制限しました。(厳密な制限は初期だけ。)
運動メニューも書かれているほか、食事と運動管理もしやすくてお気に入り。
2冊分はまじめにやりました。
慣れていくと自分なりの考えや方法になるので、ライザップダイアリーからは卒業。



ライザップのダイアリー卒業後は、もう少し手軽にできるアプリの「カロママ」を使いました。
ワーママのダイエット法|アプリ おすすめ度:★★★☆☆
停滞期に糖質制限だけではいかんのでは?とダイエットアプリも導入し【カロママ】を使っていました。
自分で計算しなくても、アプリがカロリーや栄養指導までしてくれる!
難点は、私が自分で糖質制限系のお菓子を作るようになり一般的なメニュー以外はデータがなくカロリーが計算できなくなっていったこと。
普通の料理、食品を食べている人にはおススメです!



カロママはダイエットアプリの定番です。
ワーママのダイエット法|一日のスケジュール
1日のスケジュールは、ざっくり下記の感じです。
- 朝食:豆乳・プロテイン・イヌリン・MCTオイル
- 昼夕食:糖質制限だけど、割と好きなものを食べる
- 21時までに子どもを寝せて運動(ステッパー&ストレッチ)をする
- マルチビタミンを飲んで寝る



無理せず、習慣化できるものを選ぶことが大切です!
まとめ
- 生活習慣を変えて習慣化する
- 運動も必要だけど、食事が大事
- ダイエット法は一生続けられるかどうかで選ぶ
今一度振り返ってみると、大事なことは下記かな。
- 一過性のダイエットの卒業
- ダイエットについて勉強
- 痩せる「習慣」をみにつけた



もしも、昔の私と同じ考えだった人は、やせられるチャンス大!!
是非、きれいママを目指してがんばりましょー。
まずはプロテインあたりからスタートするのがおすすめ。
コスパ最高のマイプロテインで一番安く買えるのはなぜか公式HP。
※海外なので送料が高くて、納入期間も1~4週間と長いので、早めにまとめ買いがおすすめ。
お試しあれ~。
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに登録しています。
↓下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
コメント