子育て中って時間がない!
常に忙しい!
そして、洗い物が好きじゃない(笑)
という私のような人には
必須アイテム!食洗機!
食洗器購入前は、料理をしていない人が洗い物と決めていますが仕事で疲れた旦那さんがなかなか洗ってくれずモヤモヤ・イライラしていました。
食洗器導入後はさっさとやってくれるようになったし、私も食洗器に入れちゃおうとサッと行動しやすくなりました。
我が家の根競べのように流しにたまった食器を洗うの?洗わないの?まだ?というモヤモヤ・イライラはだいぶなくなりました。
食洗機を使って約5年の私が
- むき・ふむき
- 実際の使ってみた利点・欠点
- 使用時の注意点
- 我が家の実際の使い方
お伝えします!
購入を検討しているかたの参考にしていただけると嬉しいです😆
食洗器むいてる?むいてない?
うちの実家も食洗機があるのですが母親は基本使わない人
職場の人に聞いても食洗機があっても使わない人もいます。
よくよく聞いてみると共通点は
- 料理中に洗い物をしながら進める人
- 流しに洗い物がためるのが嫌な人
こういう方にはむいていません。
我が家は
- とにかく洗いたくない
- どっちにしろまとめて洗う
人なので食洗機様々✨
我が家になくてはならない家電です✨
4人家族の我が家はPanasonicの「食器洗い乾燥機 NP-TM9」
を約5年ほど前に購入し、毎日1~2回は使っています。
昔の新品、今の型落ち品ですが今買いなおすのでもこれでいいかも。
もちろん最新verもいいのでしょう。
進化しているのでしょう(当たり前)
初お試し…の方にはネットで在庫があれば旧式がお得でいいのかも🙄
【Panasonicの食洗器】実際に使ってみた利点・欠点
- 基本的によ洗いがいらない
- 簡単に設置できる
- モードを細かく選べる
- 水切りカゴがいらない
- 手入れはほぼない
- 卵や粉物のこびりつき汚れは落ちにくいのでよ洗いやつけ置きが必要
など良いところとやはり落としきれないこともあります。
設置に関しては家電音痴夫婦でも問題なく設置できたので簡単です❗
食洗機を使う時の注意点
食洗機用洗剤が必要
普通の洗剤は使えないため食洗器用洗剤が必要です。
が、ドラックストアの一番安いものでしっかり落ちます❗
タッパーなど軽いものは水圧でひっくり返る
タッパーや子供用のプラスチックの食器などは軽いため洗浄・濯ぎ中に水圧でひっくり返り中に洗浄水がたまることが起きやすい為他の食器と少し重ねるなどセットする際に工夫が必要です。
タッパーなどセットした際に上にくぼみがあると水は切れない
これもタッパーや子供用の食器など底や淵にくぼみがあると洗浄水がたまります。食品を入れるところではないのですが終了後に人の手で1つ1つ水を切る必要があります💦
大きな鍋やフライパンは入らない
食洗器に入らない大きいものは手洗いが必要です。

我が家では
- 洗い桶を食洗機下に設置
- そこに大きいフライパンや鍋を入れる
- 食洗機の排水ホースをフライパンや鍋、洗い桶に差し込む
- 食洗機の排水(洗剤入の高温の湯)を溜める
- 手洗いをする
すんごいめんどくさがりなので鍋類は2.3日分溜まっている事があります(笑)
置き場の確保
キッチンの大きさや作りによっては配置を悩みます。
我が家は元々のデッドスペース?よく分からないゾーンがあったのでそこから流しに突き出すように設置しています。
専用の置く台を買うと高額な為、たまたま家にあった玄関の上がりかまちの高さ対策の台を使用しています。
木製な為、そのうち買い替えようと言いながらそんな問題なく5年が経過しています
【4人家族の我が家】食洗器の実際の使い方

乾燥は使わない
我が家はタッパーや窪みのある食器(子供用など)も多く乾燥をかけてもなかなか乾かないと思うので乾燥はかけず80度濯ぎモードにして終わらせる。
終わったら早めに食洗機を開けて人の手で水を切りながらタッパーと子供食器入れ(それぞれの箱に重ねず置くだけ)に入れています。
熱もあり、乾きは早い✨
タッパー、子供食器以外は食洗機内を水切り場として放置して乾かしています。
( タッパー・子供食器もそのままのことも多々あります)
哺乳瓶も食洗機でヨシ!
我が家は新生児期の完全滅菌が必要な時以外は哺乳瓶も食洗機です。
形が細かく洗いづらい
- 哺乳瓶
- 水筒
- 子供の給食セット
- ストローマグ
などなんでも食洗機でヨシ!です。
排水でつけ置き洗い
我が家は80度濯ぎにしているので食洗機の排水は洗剤混じりのお湯だから油汚れを浮かせるなどのメリットがあります!
- 冬は油が固まる
- 夏でもギトギトべとべと
すぐ洗うよりいいと思います!
排水まで活用してます!
それをまとめてスポンジ🧽で洗っています。
食洗機に入れる前の食器も排水を溜めた桶に入れてつけ置きします。
こびりつき汚れは落ちにくいので、これで先に軽く洗う必要なしです!
まとめ
まずは向き不向きがあるので、向いている方は私の実際の使い方を参考に購入がおすすめです!
我が家の買ってよかった家電2TOPのうちの1つです!(もう1つはお掃除ロボット!)
現代の三種の神器!(たぶん。笑)だと思うので使えるものは使い、家事負担を減らして自由時間の確保をしましょう⭐️
少しずつママも自由になっていきますように。
にほんブログ村
コメント