我が家の大黒柱の旦那さん
仕事ストレスがすごいらしく

仕事早く辞めたいよー😭
とよく言っています。
友人からも鬱になっていないか
心配されたりしていたのを以前は
笑い飛ばしていましたが
- 鬱になりそう
- というか鬱になってきてる
- いつか私の心ない一言で鬱にするとどめを刺してしまいそう…
と危機感を感じていました。
会社を辞めたい旦那さんのために
FIREをしよう!
(経済的に自立し、早期リタイア)
と計画して
そのためには早くお金を貯めて投資しなきゃ。
お金を貯めるためには旦那さんがんばれー。
と働いてもらってましたが
Twitterで旦那さん主夫計画を見つけ
コンさんほどの収入は全くないけど
このまま仕事をさせ続け鬱になったら元も子もない。
と急に旦那さんを主夫にしてあげたくなりました✨
2人ともFIREするためには
旦那さんの稼ぎが必要って思ってたけど
私の稼ぎ+旦那さんパートでも生きていけるのでは?と思い直し
うちの旦那さんを主夫(パートくらいは働いてもらう)にさせるメリット、デメリットを考えてみました。
旦那さんが主夫になるメリット
育児の比率をパパ>ママにできる
今は2人ともフルタイム正社員だけど
- 旦那さんは片道1時間以上のところにで働いていて残業もあり
- 私は片道10分の距離のノー残業の職場
なので自然と子供の送迎や子供の保育園・幼稚園関係を中心にメインはママという状況ですが
旦那さんがパート レベルになれば育児比率を変えることができます!
旦那の心が穏やかになり家庭が明るくなる
今は毎日

仕事辞めたい。辛い。
本当に旦那さん平日は鬱気味😫
旦那さんが疲弊して鬱気味なので家の雰囲気は暗くなっていますが
仕事ストレスが無くなれば
土日の元気な旦那さんでいてくれるはずなので家庭が明るくなるはず!
時間的自由が得られやすい
在宅で生きていくスキルを身に着ければ会社にとらわれず時間的にも自由になるはず!
旅行や…なんなら世界一周や海外移住すらできるようになるのでは?
パソコン1つあれば稼げるようになることができたら
退職後に夢見ていたマレーシア移住も子供とともにできるのでは??
と夢が膨らむ私です✨
新しいことにチャレンジできる
前項の時間的自由があるため
新しいことへのチャレンジ
ができるようになると思います。
今は仕事だけで疲弊しているし
仕事も研究職なためか
家でも仕事の勉強をしたりしており
仕事以外の資格や副業へのチャレンジをする時間も足りません😣
主夫になることで
資格や副業へのチャレンジが
できるようになりると思います!
旦那さんが主夫になるデメリット
収入が減る
これがやはり
最大にして最強の問題です。
我が家の収入の6割を稼いでいた旦那さんが働かないと収入が4割になります。
パートレベルで少なくとも扶養範囲で1割は働いてもらうとしても5割。
半分しか収入がないことになります
4割くらい貯蓄(投資や貯金など)に
回していたのでギリギリ生活は
なんとかはなるけど
貯金はできなくなるか…
それでいいのか?
再就職が難しくなる?
離職期間が長いと
再就職が難しい可能性があると
聞くので期間限定主夫で
落ち着いたら再就職を…
というのは
難しくなっていくのかもしれません。
- 個人事業主として
- 離職期間が問題にならないような職場
を選ばないと働けなくなるかもしれません。
子供の認定こども園の2号、3号認定の取り消しの可能性がある
主夫とはいえ
- 子供とずっといるのは辛いと思う事
- 一度認定を取り消されると普通の幼稚園児と同じ時間8:30~14:00の預かりになるかも
2号や3号といった認定を外されると
保育園のように預けられなくなる
ため転職などできないので
なるべく取り消されないで
子供を預けられる範囲の仕事の仕方を選ばないといけません。
制度を調べて
個人事業主としてでどうにかなるのか?ならないのか?
など検討が必要そうです。
結論:できる
旦那さんを主夫(パート)にする計画!
考えてみると
経済的な損失以外はメリットばかり!
でも…

主夫になることを本当に考えてみよう!
と旦那さんにLINEで伝えると
涙を流して喜んだ返事が来ました(笑)
経済的には厳しくなるけれどパートくらいで
やろうと思えばできると思えました。
元々一般家庭とずれた思考な気がしていたので我が家なので周りの目を気にせず
自分たちの幸せな生き方を選んでいきたい❗
旦那さんと話し合いを進め、家族仲良く元気に過ごせるようにがんばります!
旦那さんを主夫にしたい奥様!
一緒にがんばりましょー。
少しずつママも自由になりますように。
にほんブログ村
コメント