【HSP】繊細さんは共感を求めますが
【非HSP】非繊細さんはそもそも感じ方・考え方が違うから繊細さんの話に共感したりしにくいです。
私の過去記事では
- 繊細さんには共感を求めないように
- 非繊細さんには聞きすぎないように
と書いていますが、それだけだと繊細さんの聞いてほしい・共感してほしい気持ちが宙ぶらりんになります。
そこで、繊細さんと非繊細さん夫婦( 特に繊細さん)には是非ブログ・SNSがおすすめです。
この記事ではSNS・ブログの良さを伝えているので是非SNS・ブログを生活に取り入れて繊細さんの辛さを減らし夫婦仲良く過ごせるようにしましょう♪
繊細さんにSNSのいいところ

いろいろなSNSがありますが、私が今おすすめするのはTwitterです。
- HSPの分かり合える人も探しやすい
- 自分もつぶやきやすい
ので簡単に始められて、分かり合える仲間にも出会えて、アカウントも簡単に複数取れるのでいいと思います。
- はまりすぎ
- 人のtweetへの嫉妬心が生まれやすい人
は注意です🤣
繊細さんにブログのいいところ

自分の外に文字としてアウトプットすることでストレス解消や不安でたまらない状況から抜けて新しいやる気が出ると思います。
『人が読んでくれている喜び』や『共感してくれている人がいる嬉しさ』『収益を生んだ嬉しさ』などあります‼
ちなみに私はまだ4か月間頑張った結果が100円くらいです(泣)未来に期待しています(笑)
我が家は夫婦でWordpressでやっていて日々困難(私的)を乗り越えているため成長を自分で感じられます✨
blogの選び方としては、noteや無料ブログ(はてなblog、アメブロなど)、Wordpress(有料)など色々ありますが
ただただ日記や気持ち、考えを書いて読んでほしい人
↓
noteや無料ブログ(はてなblog、アメブロなど)
お金を稼ぎたい人
↓
共感や・問題解決など人に役立つ記事を書く気持ちがある人
↓
WordPress(有料)
始めるといいかもしれません。
- 仕事をしながら書く場合
- 人に読んでもらいたい場合
はブログはnoteや無料ブログから始めるのがいいと思います。
仕事も忙しく時間がない人、そして繊細さんで疲れている場合はWordpressを作り上げていくのはつらいかもしれません。
WordPressも年々簡単になっていると言われていますが、それでも難しく感じました。
今も学びながら進めている感じです🤣
また、読んでくれる人がいないのは、やりがいを中々感じられずつらくなる時もあります😂
WordPressは、自分で読んでくれる人を集める努力をしないと読んでくれる人がなかなか来ません。
私の感覚としては
- noteや無料ブログはマンションに引っ越したところからのスタート
- WordPressは家を自分で建てていく
ようです。
noteや無料ブログは不動産屋さんがマンション内の掲示板を用意したりと交流が生まれやすいです。
WordPressは自分で読んでくれる人を集める努力をしないと初めは特に読んでもらえません。
- noteや無料ブログを抜けてstep upする場合
- 収益化したいしWordpressでやっていこうという場合
にはWordpressです‼一緒に頑張りましょう!
私は

ブログで稼げるかも。そうしたらやりたいことは…
と思うことが仕事でのストレスの感じ方を軽くしてくれていると思っています。
まとめ
繊細さんと非繊細さん夫婦( 特に繊細さん)にはSNS・ブログが本当におすすめです。
難易度としてはSNSの方が簡単に共感が得られますが、ブログをやることで仲間を作ったり読んでくれる人を探したりとTwitterなどのSNSも始める場合が多いと思うので両方やる!がいいと思います。
我が家は、夫婦でWordpressブログをやっていることで
- 教えあえる
- 励ましあえる
- ブログへの理解がある
- 会話が増える
趣味でも、稼げない間にはまっていてもお互いが同じ方向を向いているので同士となり楽しいです。
オリジナルドメインを取ってWordpressでやっていこうという時のおすすめはレンタルサーバー【ConoHa WING】がおすすめです。
1つのサーバーを契約すると、2つのドメイン(アドレス?)が無料なので夫婦で1つ契約して2人それぞれがWordpressでブログをはじめられます✨
元も安いけど、2人ではじめれば1人当たり半額になります⭐


【ConoHa WING】の設定やWordpressのはじめ方は、ブロガーのヒトデさんのYouTubeがおすすめです。
分かりやすくまとまっていて、PCでエクセルできない、指は2本で叩いてるレベル😂の私でも見ながらできました✨
繊細さんと非繊細さん夫婦( 特に繊細さん)には是非ブログ・SNSをはじめて心を自由にしていきましょう。
にほんブログ村
コメント