ミニマリストの逆をいっていた私。
旦那さんには、よく

〇〇も捨てよう!〇〇いらなくない?
と言われながらも



使うの。(いつか)
と、捨てられないでいました。
しかし、海外移住!と思った途端に捨てられなかったモノも急に色褪せて、早く手放したく思えてきました。
収集癖ではないけど、捨てられない人な私。
結論:いらないものに囲まれていただけ
だったということを目の当たりにしました。
断捨離しよう!は永遠の目標だった
永遠のダイエッターな私。
ダイエットの本などでも断捨離や整理整頓はよくすすめられているし、
仕事で訪問する高齢な方が荷物の山の中で生活しているのを見ると



こうならないようにしよう
と思うけれど、実際は
- 悪くなった訳ではない
- いつか使うかもしれない
- もったいない
捨てる理由がない…と思う貧乏性が強く捨てられませんでした。
クローゼットに押し込めて、見て見ぬふり🙄
そんな私も2020年は捨てるぞ!と決意して
- 要らないモノ・捨てるモノ
- 使っていないけれど捨てるにはもったいないモノ
に選別し、もったいないものはフリマアプリで…と思うけれど中々出品しない。



〇月までに出品しなかったら捨てる!
と決めたにもかかわらず出品してなくても捨てられない。
捨てる理由がない…と思ってしまうのです。
断捨離したいと思うけど、できないという永遠の目標になっていました。
いつか使うかも…はなくていいモノ
そんな私でしたが海外移住を決めたとたん
数年後に移住
↓
引っ越し(しかも海外)
↓
荷物をほぼ持っていかない(いけない)
&
日本において行く荷物も相当減らさなきゃいけない
↓
家にあるものが急に不用品に見える
&
物を買わないようにしようと思う
という心理状態になりました。
- 今は読んでない漫画
- クローゼットに仕舞い込んだモノ
捨てようと思えたし!
物は買わないでおこう!と思えた。
結論:いらないものに囲まれていただけ…ということが明らかになりました。



いつか使うかも
は無くていいモノでした。
心がミニマリスト化
物欲は年々なくなっているのですが
断捨離は絶対としてミニマリストになり『自分が本当に必要なものを選ぶ』ということにも視点を当てて素敵な大人女子になりたい✨
持ちものを最低限にして、より充実した生活がおくれるという考え(私の中で)
- 不要な物を買わない
- 不要な物を溜め込まない
- 自分が本当に必要なものを選ぶ
この3原則を体と頭に叩き込まねばなりません。
行動あるのみ
移住は数年後だから…と先送りにしていたら前と同じ状況のまま。
今回は行動あるのみ。
次の報告は心だけでなく
- こんなに断捨離できた
- ミニマリストになって私服制服化ができた
- 自分が本当に必要なものを選ぶ
など報告したいです…ね。
- 自分のモノ
- 子供のモノ
- キッチンなどの共有部分のモノ
…と思うと果てしなく感じますが家が整えば心も整う…はず(笑)
計画的に進めねば…です。
少しずつママも自由になっていきますように。
にほんブログ村
コメント