子供に
- 激しくイラついたり
- 子育てに疲れたり
した時に今、子育てが

楽しめてないな。苦痛だな。



なぜ子育てをしているのかな。
と思ってしまうことがあります。
子育ては修行で苦行
子育ては、楽しいだけじゃない。
- 感情的になる
- 精神的に辛いこともある
- 育児は迷うし、悩む
- 怒りすぎたり後悔することもある
- 自分の時間は取りずらい
- ストレスもたまる
- お金はかかる
9割は我慢で、1割が「うちの子、かわいいなぁ」と思える時間なのかも。
子供の笑顔は『最高のご褒美』
…1割しかなくても。
- 1割のご褒美を求め
- 9割の苦行に耐える
→子育ては修行である!
世間の言葉はまやかし
周囲の人の
『今が一番可愛い時期ね』
『これからが楽しみね』
『可愛くてしょうがないでしょ』
は…いいところにフォーカスした発言なので、素直に受け取れない私。
- 家では激しくグズリ怪獣
- 口答えしてくる
- 素直にいうことを聞かない
現実が頭によぎってしまうのです。
でも、遠い人の発言は
修行を終えた人の言葉として聞き流すことにしました。
修行・苦行の最大のポイント
自分で子供を産むことを選んだということ。
この一点。
自分で子供が欲しいと思って産んだのだから、修行で苦行でも『やりきる』しかない!
…が、苦行の渦中にいると分からなくなってしまうことがあります。
修行・苦行の恐ろしさ
育てた先に子供がどうなるかは分からない。
- 立派な大人になるかもしれないし
- ニートになるかもしれない
- グレちゃうかも?
- いじめられて、引きこもりになるかも
親はただただ健やかに大きくなることを祈るのみ。
なるべくいい環境
- 食事
- 教育
を整えたり涙ぐましい努力をして祈っています。
子育ては修行・苦行で…自分なりにやるしかない
子育てという修行をした人たちは『すごい』
大人になって親を尊敬できました。
子供の時は
- 親はやって当たり前
- 自分の言うこと聞いてくれる
- 自分を一番に考えてくれる
と、思っていた時があった。
親も1人の人なのに子供を優先して育てていたのか…と改めて感謝を感じられた✨
出会う人たちも
『この人も子供を育ててきたのかー』
と思うと尊敬の眼差しで見れる。
自分は子供1番で子育てできないかもしれないけれど…
子供にも
- 考えさせる
- 現状を伝える
- 協力してもらう
とか自分なりの子育て修行をやっていくしかないんだなぁと再確認しました。
子育てはやはり苦行だと感じるけど、少しずつママも自由になりますように。
にほんブログ村
コメント