ふるさと納税はポータルサイトが何個もあって迷うと思います。
おすすめは楽天ふるさと納税!!
楽天市場ではふるさと納税が普通のお買い物と同じようにできるので手軽にポイントが貯まります!
- 楽天お買い物マラソン・スーパーセールの時
- 5と0のつく日にする
など楽天ポイ活の一環です!
実際何を買っているのか参考にしてもらえればと思いまとめました。
*ワーママでも産休・育休やiDeCoをしている方は注意が必要です。

ふるさと納税で高級焼肉
いつもは買いづらい(というか買えません🤣)A5ランクの国産牛で子どもが小さいと行きづらい焼肉!
毎年、何回かはふるさと納税で焼肉用の国産牛を頼みます!
ふるさと納税で海鮮食べまくり
冷凍なので食べたいだけ解凍したら食べれる海鮮が好きです。
刺身で食べても美味しくてヘルシーなのに高級感がある✨
お料理に使っても美味しい!最高です💖
エビ・カニ・ほたて・いくら・サーモンおすすめ…というか大好物なのか(笑)
海鮮でいまいちお勧めしないのは
- 干物
- 殻付き一塊の甘えび
干物は、美味しいけれど子供が小さいと子供の分も骨を取るのがめんどくさい🤣
味は美味しいしヘルシーなんですけどね…
甘えびは楽天ではないと思いますが、2kgの冷凍で届き分けられておらず2kgを一度に解凍するしかなく大人3人をもってしても食べきれず、ひたすら殻と頭を取り天ぷらにしたりと苦行になった記憶があります😂
ふるさと納税で高級すき焼き
これまた、いつもは買いづらい(というか買えません🤣)国産牛ですき焼き💖
我が家、
- 旦那さんの実家
- ふるさと納税
でしか食べてません(笑)
https://item.rakuten.co.jp/f262064-kameoka/8562-30023089/?s-id=bh_pc_item_list_nameふるさと納税で健康志向★発芽玄米
永遠のダイエッター去年のふるさと納税から発芽玄米を試し、私は生活に取り入れるようになりました。
普通の玄米より
- 味的にも美味しく
- 炊き方も普通の米と同じ
- 栄養価は高いの
で白米に比べ高級ですが健康を考え、ふるさと納税で挑戦するのがいいのでは?
ふるさと納税でラム肉
旦那さんの好きなラム肉。
これまた豚肉と比べると割高でスーパーでは買いずらいので、ふるさと納税で頼みます。
旦那さん的には味のついていないラム肉の方がおいしいとのことですが、私は味付けのラム肉もフライパンで焼くだけで野菜を少し足せばいいので楽で好きです。
ふるさと納税でビール
私は飲まないビールですが旦那さん一人でふるさと納税で頼んでご満悦です。
家計費も浮くし…いいか。
ふるさと納税で高級爪切り
中々買い換えない爪切り(我が家だけ?)
ふるさと納税で国産の刃物で有名な関市のものを買ってみたり。
足の爪はスクエアカットが良く、爪切りはストレートの刃がいいというけれど家になかったので頼んで良かったです。
まとめ
金銭的自由を目指すなら『ふるさと納税では日用品を買うことで家計費を浮かせる』
というのも聞きますが
我が家は『いつもちょっと高級で手が出しにくいものを貰おう』
というスタンスでふるさと納税を楽しんでいます。
とにかく、ふるさと納税をしっかり使って楽しんで😊お得な納税をしてhappy💖に過ごしましょう👍
少しずつママも自由になっていきますように。

*経済的自由を目指す人の最初の一歩には『お金の大学』がおすすめです。
学校では教えてくれないお金についての基本が詰まっています。
〈お金の勉強〉経済的な不安がなくなり、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う、一生お金に困らない「5つの力」が身につけるための本。
図解や絵も多く読みやすいし、節約だけでもなく投資だけでもなく勉強になりますよ。

にほんブログ村
コメント