SHElikesのCMをテレビで見るようになったSHE株式会社が手掛ける女性のためのマネースクールSHEmoney(シーマネー)
SHEbeauty(シービューティー)に続き、経済的自由を目指す私が無料体験を受けてみました。
【家計管理から資産運用まで体系的に学べる女性のためのマネースクール】とのこと。
受けようか悩んでいる人に、体験の様子や、勧誘の強さなどをお伝えします。
口コミの1つとして参考にしていただけるとありがたいです。

\ライフプランを考えるきっかけになります!/
SHEmoney(シーマネー)の無料体験を受けた感想
- 出費を減らす・お金を増やす・収入を増やすが全部学べる
- 女性は特に自分らしい人生を過ごすためにお金の知識は必要
- ライフプランを作って漠然とした不安が解消できる
- 中立的で自分の理想をかなえられる
無料体験だけでも多くの学びがあり、SHEmoneyの良さをすごく感じました。
出費を減らす・お金を増やす・収入を増やすが全部学べる
資産形成と言っても投資だけではなく
- 出るお金を減らす
- 今あるお金を増やす
- 入るお金を増やす
という3stepが大切でよくある【無料の投資の勉強】なんかは【投資についてのみ】の②の今あるお金を増やすのところのみの場合が多いと思います。
SHEmoneyでは①出るお金を減らす②今あるお金を増やす③入るお金を増やすの全てを体系的に学べます!
女性は特に自分らしい人生を過ごすためにお金の知識は必要
女性は、妊娠や結婚相手の転勤についていくなどで自分のキャリアプランを突き進めないこともまだまだ多いです。
(私も結婚出産を考え職場を変え給料は独身時代より下がっています😥)
そんな女性だからこそ、自分がどんなライフプランを進んだとしてもお金についてしっかり知識をつけていれば不安になったり、悩んだり不安に思うことなく過ごせる!
お金がない状況だと、やりたいことができず諦めたり、いつも不安になったりすると思う。
自分らしい人生を過ごすためにお金の知識は必要。
ライフプランを作って漠然とした不安が解消できる
お金がいつまでにいくら必要なのか【ゴール設定】があいまいだとお金の不安が付きまといます!とのこと。

確かに、老後とか分かってないと不安だ
自分のライフプランを作ることで
- 何にいくらかけたらいいのか?
- いつまでにいくら貯めたらいいのか?
が分かってやりたいことを諦めず、どうやって資産形成をすべきか分かります。
中立的で自分の理想をかなえられる
本やYouTubeなどでは【これが正解】と
- 家は賃貸がいい!
- 保険は最低限!
- 車は持たないか、あっても1家に1台中古!
- 投資信託はこの銘柄!
最適解と言われることが書かれています。
自分の好みや家族構成や環境、ライフプランに合っているとは言えないけれどSHEmoneyは中立なので【こうすべき】【これが正解】というものはないとのこと。
お金の知識をつけることで、自分の好みや家族構成や環境、ライフプランに合わせて自分らしいマネープランが作っていけるようになる。
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
SHEmoney(シーマネー)を受講している人の口コミ・評判
ネット記事は会社に忖度(そんたく)しているものが多いので、本音で書かれていることの多いTwitterで情報収集しました。
Twitterで口コミ・評判を集めた結果は下記の通り
- とにかく、やる気が上がっている!
- SHEmoneyを批判するコメントはなく、評判はかなりよさそう
- 知ることで投資に対する見え方が変わった
#SHEマネログ #シーマネー
— ほーりー🌈🤍SHElikes/SHEmoney (@iam_ho_ri_) February 4, 2022
🌱to do
☑︎SHEmoneyの使い方
☑︎家計管理と貯金
SHEmoneyですが、本日から本格的にレッスン受講に進もうと思います!今の私の家計簿の付け方はどうなんだろう、、?!と受講へのワクワクが高まってます!!😼✊🏻
🌻SHE Money
— Riho (Ree.)|Illustration & Design (@ree_ilde) January 26, 2022
☑通常コーチングに参加
おすすめしてもらったスラックマネログchにも勢いで投稿!🤣
スタディルームや自分のスケジュールの空いている時間をうまく活用し、継続的に勉強&記録できるよう頑張る💪
まずは確定申告ーーーー🙃🙃🙃
#SHEマネログ
#シーマネー
今日はFP3級試験!!!!!🥺
— ぴちゃん | クアドラプルワーカー | logo designer (@pidesune) January 23, 2022
発見がたくさんあったなあ、、💭そのあとは以前案件を貰ってた方との打ち合わせと歌の方の打ち合わせ🌨🌸ラジオで歌ってみた流れたの喜んでくれた😴⭐️
色んなことが前に進んでいる〜!🕊⭐️#SHEマネログ #シーマネー #FP3級
土日にアップされた
— aya (@ayaprll) December 6, 2021
オリラジあっちゃんのYouTube大学
【ジェイソン流お金の増やし方】#shemoney で学んでるから
抵抗なく見れたのが大きな成長!
シーマネー入る前は
投資=うさんくさい・怖い・自分とは関係ないもの
と思ってたけど
今は「必要なもの、学びたい!やりたい!」となってる。👏✨
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
SHEmoney(シーマネー)の無料体験についての基本情報
SHEmoneyのホームページに行くと無料体験が勧められており、無料で体験レッスンとカウンセリングが受けられます。
- 無料体験レッスンでは一生使えるお金の知識入門編
- 無料カウンセリングでは理想の資産形成のためのカウンセリング




\ライフプランを考えるきっかけになります!/
SHEmoney(シーマネー)の無料体験を受けた様子をレビュー
無料体験の内容は濃密で、所要時間はTOTAL2時間15分でした。
- 講師?ファシリテーターの説明
- “今”資産形成を始めるべき理由(10分)
- SHEmoneyの説明(10分)
- カウンセリングシートの記入(5分)
- 体験レッスン【お金の知識入門編】(30分)
- 個別カウンセリング(1時間弱)
①-⑤はファシリテーター1人に対して20人以上参加して聞く座学で、⑥の個別カウンセリングは1対1で行われました。
私の中でのポイントは【“今”資産形成を始めるべき理由】【体験レッスンお金の知識入門編】【ライフプラン作成】でした。
“今”資産形成を始めるべき理由
老後2000万円問題(老後30年として年金だけだと2000万円足りないと言われていること)や預金だけでは増えないことから、自分の資産を自分で作るべき!と。
例えば月3万円を利回り5%で今から30年運用すると30年後は2496万円になる。
今始めず10年後に月3万円を利回り5%で今から20年運用すると30年後は今から運用した時と比べ1263万円も少ない。
ずっと運用をしないで30年月3万円を貯めた場合は今から運用した時と比べ1777万円も少ないとのこと。
*細かい設定条件は見ていないので私の計算とは合わないのですが…とにかく早く長く運用した方が得ということ。



複利の力を活かすためにも早めの運用は確かに大事
ただただ納得でした。
体験レッスン【お金の知識入門編】
レッスン①家計管理・貯蓄術
貯金0円からはじめて18年で資産1000万円貯めるためにはSTEP①-④をしていきましょう…と。
- 毎月の収入と支出を可視化する
- 月末に金額を集計し、家計状況を把握する
- 家計に改善がないかチェックする
- 資産運用
①の収支の可視化も家計簿はキッチリ書かず、家計簿アプリの活用もオススメしていたり、③の改善点ではケータイやサブスクや生命保険料を見直しなど教えてくれていました。
レッスン②住まいについて
住宅資金は人生の3大資金の1つらしいです。(他2つは教育資金と老後資金)
住宅を持ち家なのか賃貸なのかという議論はネット上などでもすでにあるけど、結論から言うとSHEmoneyは家族構成やライフプランや好みの問題なので知識をつけて自分の理想を追求するのが正解!とのこと。
賃貸が正解…といったものを最近よく目にしていたので中立で面白い考えだなぁと思いました。
確かに自分の人生、自分の好きに生きなきゃ楽しくないなぁと。
レッスン③資産運用



資産運用と言っても種類やリスクも様々なので知識をつけることが大切です
の1言。



えーーーーー!
確かにそうなんですが…分かるけれど…あまりにも何もなくてちょっと残念な感じがしました。
レッスン④理想の資産形成シュミレーション(ワーク)
自分の納得のいく人生を送るための資産形成をするために、【ゴール設定】があいまいだとお金の不安が付きまといます!とのこと。
- 何にいくらかけたらいいのか?
- いつまでにいくら貯めたらいいのか?
を理解するためにもライフプランをたてましょう!と実際自分でライフプランをたてるワークをしました。
ライフプラン作成
ザックリしたひな形を見て5-10分くらいでライフプランをたててくださいと言われました。
私はライフプランを自分で作成したことがあるけど時間が足りませんでした。
せめてネット上で記入できる土台があったらよかったかな?事前にネット上で土台を見せておいてほしかったか…
しかし、このワークで伝えたいことは【結構膨大なお金がいるけれど早めから投資信託など運用できていれば大丈夫だから不安に思わなくていいよ】ということのようでした。
ワークをもとに個別カウンセリングで実際にIFA(Independent Financial Advisorの略称で、日本語では【独立系ファイナンシャルアドバイザー】と言われている)として働いている方がカウンセリングしてくれました。
実際私のライフプラン(ざっくり)では7000万円くらい必要になる…
全部現金だと月に20万円くらい貯めないといけないけれど、月6万円を7%の利回りで30年運用したら貯まるとのこと。
利回り7%の計算にはやや不安になるけど全部現金で貯め続けなければ!ということは、ずっと稼ぎ続けなければいけないけれど運用もすることでその不安から解放されるよ…と。
我が家の貯蓄プランは現金で貯める計算でやってきていたので



運用での複利もマネープランに入れていこう
と思えました。



やっぱりライフプランはたてた方がいいものだなぁ
と今までたてたことのない人は、無料体験を機にライフプランをたててみることがオススメなので、それだけでも無料体験の価値はあるなぁと思いました。
個別カウンセリング
- ライフプランについて(上記)
- カウンセリングシートの悩みに
- SHEmoneyの説明
3点について自己紹介をしながらカウンセリングしてくれました。
私はカウンセリングシートにも書いた【すでに積み立てNISAやジュニアNISAをしていて、今後海外移住予定なので利確したほうがいいのか、それとも一般口座に移した方がいいのか】というところが気になっていて質問をしました。



ここでは細かい情報もないので答えることはできない
とのこと。
SHEmoneyに入るとスタディルームが質問し放題なので入会してスタディルームで質問するといいと思うとのことで回答はもらえませんでした。
*スタディルーム…というかSHEmoneyは中立なので個別銘柄の提案はできないとのこと。
また別の質問で



我が家の投資信託のほとんどはS&P500なので偏っていていいのか?
と聞くと



悪くはないが、もっと知識をつけてリスク許容度によって変えてもいいかもしれない
とのこと。
個別カウンセリングと言っても、SHEmoneyの中立性からも細かいことへの明確な返答はなく



SHEmoneyに入会して知識をつけて自分で判断してください
ということでSHEmoneyの説明が多めの印象でした。
勧誘の強さ
SHEmoneyの無料体験なので、SHEmoneyの説明とSHEmoneyに入りたい気持ちは今どれくらいかなど聞かれることが多かったです。
私は、SHEmoneyの無料体験を受けて【すでに運用まで始めており1からの勉強はしたい気持ちがないこと、入会金が高いこと】から入会しないと決めて、そのことを伝えると



分かりました。また機会があればぜひ。
と勧誘は強くなかっです!
その場入会だと初月無料+入会金10,000円OFFで26,280円割引となるため、その場入会は勧められますが強くはないです。(紹介という感じだったかな)
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
無料体験を受けてわかったSHEmoney(シーマネー)のメリット
私が感じたSHEmoneyのメリットは下記の通りです。
- 投資だけではなく、家計管理からお金について体系的に学べる
- 行動するようにように工夫されている
- 中立的なので自分人生に合わせられる
- イベントもあって楽しそう
女の人は受けて損はない内容だなぁと感じました。
お金について体系的に学べる
よくある投資の勉強は投資(お金を増やす)だけを学ぶことが多い気がしますが、SHEmoneyは①出るお金を減らす②今あるお金を増やす③入るお金を増やすと体系的に勉強できます!
①出るお金を減らす=家計管理・節約から②でお金を増やす=投資、③入るお金を増やす=キャリアアップ・副業までを1か所でプロが要点をまとめて教えてくれるってすごいと思います。
行動する工夫
入ったはいいけど学んでも行動しなければ変わらないけれど、月に1回コーチングが受けられるので学習計画をたて進捗を振り返り、どんな行動をしたのか、ゴール達成に足りないものは何なのかなど定期的に見直すことができるようです。
私は独学で今までやってきて、NISAを始めるまで、生命保険の見直しをするまで、副業チャレンジするまで時間がかかりましたがSHEmoneyは3か月あれば学べるし行動する後押しまでしてくれるのがいいと思いました。
高いお金を払っているという環境も「ダラダラ行動しないで日々が流れて行ってしまう…」となりにくいと感じました。



お金の勉強を始めた頃にSHEmoneyに出会いたかった…
中立的で自分人生に合わせられる
SHEmoneyは中立なので【こうすべき】【これが正解】というものはないとのこと。
よくあるセミナーやYouTubeや本では【最適解】が示されてて「でも私は一戸建ての家が欲しい」「高級外車が好き」などは【ダメな考え】というような空気を感じる私としてはSHEmoney中立性はすごく驚きました。
お金の知識をつけることで、自分の好みや家族構成や環境、ライフプランに合わせて自分らしいマネープランが作っていけるようになるという考えです。



確かに自分の人生好きに生きていきたい!
海外移住で2000万円とかしてしまう計画の私には【知識をつけて自分の人生に合わせられる】ってすごく魅力的だし、納得しました。
イベント



普通だったら1つが3000円以上はする有料級のイベントも受け放題だからお得ですよ!
とのこと。詳しくは聞けませんでしたがイベントも受け放題なのでSHEmoneyはお得とのこと。
確かに、動画学習だけでなくリアルイベントで有名講師の生の声で話が聞けるのは刺激にもなるし楽しそうですよね。
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
無料体験を受けてわかったSHEmoney(シーマネー)のデメリット
私の感じたデメリットはとにかく料金の高さです。
入会金が148,000円(税込162,800円)12回まで分割可能。
そこにプラスして月額14,800円(税込16,280円)なので2.3か月の短期集中だとしても20万円ほどかかることになります。
これを、高いとするのか安いとするのか…は人によると思います。
まだ「全くお金の勉強をしたことがない」「1人だとはじめられない」という人にはこれから、浪費から節約になり資産運用をはじめることになると割と早めに回収できる金額だと思います。
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
SHEmoney(シーマネー)の無料体験をおすすめする人としないひと
SHEmoneyがどんなものなのかなぁ?と気になっている人は無料体験を受けてみるのがオススメです!
無料体験の説明の中でもありましたが、SHE株式会社自体がミレニアル世代(年齢で言うと20代前半~30代後半)を対象にしているようです。
私個人としては、お金の勉強をしたことがない、投資もしたことがない人が対象になっているように感じました。
- 私的SHEmoneyがおすすめな人
- ・お金のスクールが気になっている人
・出るお金を減らす・お金を増やす・入るお金を増やすと体系的に学びたい人
・みんなで一緒に頑張りたい人
・投資をはじめてみたい人
・お金について不安がある人
・お金を貯めるにはどこから始めていいか分からない人
・自分らしい人生をお金の不安なく楽しみたい人
- 私的SHEmoneyをおすすめしない人
- ・1人でもできる人
・もうお金の勉強をある程度している人
・個別銘柄などを聞きたい人
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
SHEmoney(シーマネー)の無料体験の申し込みの流れ
SHEmoneyの無料体験はホームページから!
予約も簡単で、体験自体もZOOMを使ったことのある人には家で簡単に参加できます。
ホームページの無料体験のボタンをポチるだけで下の手順でサクッと予約できますよ。
- 予定の合う候補日に予約を入れる
- 簡単な個人情報を記入
- メールが届くので、SHEmoneyのLINE登録
- 予約時間にZOOMで無料体験に参加する
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
SHEmoney(シーマネー)無料体験を受けた私の感想
私がSHEmoney無料体験を受けてみて、無料体験を受けるだけでもお金に関する意識は上がるし、自分の人生を考えるきっかけにもなりました。
今、お金の勉強はYouTubeや本での勉強でもできるとは思います(私もそうです)が、時間がかかるし、1人だと中々行動に起こせなかったりすると思います。
(私はNISA口座を作っては数年放置していたり、保険の見直しも半年以上放置したり辞めることをためらったり、投資の勉強も始めるのに時間がかかったり…とにかく行動するのに時間がかかりました🤣)
かといってSNS情報で適当に分かったつもりで投資を始めるのも投資はリスクはあり危険なので、しっかり理解して始めなければ危険。
日本の学校では教えてくれなかった【お金の勉強】をプロが要点をまとめて教えてくれて行動まで後押ししてくれるSHEmoneyはもっと早く出会いたかった場所でした。
SHEmoney(シーマネー)無料体験 まとめ
- SHEmoneyが気になっている人
- 投資をはじめてみたい人
- お金について不安がある人
- お金を貯めるにはどこから始めていいか分からない人
そんな人には、まずはSHEmoney無料体験はおすすめです!
誰も教えてくれなかったお金のこと。
だからこわい、だからわからないは
今日でおしまい。生き方も働き方も選べるこの時代を
SHEmoney HPより。
自分らしく歩みつづけるために
いま、はじめよう。
銀行にお金をあずけても増えない時代、自分らしい人生を生きられる時代だからこそ、お金の勉強は必要!
まずは、SHEmoney無料体験を受けてみてくださいね。
\ライフプランを考えるきっかけになります!/
コメント