HSP=繊細さん という気質が5人に1人あるということで注目が集まり、我が家の旦那さんも

自分はHSPだったんだ!
と言い出したことで【HSP】繊細さんという気質について知っていくことになりました。
しかし、私の中で



私より気が利かなくて、雑なところもある旦那さんが繊細さん???
と納得しにくい現状でした。
調べていくうえで
- HSPは感受性の高い『敏感さん』であり『繊細さん』とは限らない
- 『生まれ持った気質であり、環境などに影響される性格とは違う』
⇒雑で気配りができないHSPもいる
という事が分かりました。
HSPの要素はある


我が家の旦那さん(自称HSP)は感覚がするどく、刺激に敏感で疲れやすいとは私も思います。
HSPの自己診断でも高値であり(当初言っていたが私はスルーし忘れてしまった💦)自分はHSPだと言うので



繊細さはないけど旦那さん自身がその気質があると自覚しているのでHSPとして受け入れよう
と思いつつ『繊細さん』ということが受け入れにくかったです。


HSPだけど雑で気配りできない旦那さん


繊細さんやHSPを調べていくと『気が付きすぎて疲れる』『非HSPのガサツさに疲れる』などが一般的に起こるように思いましたが我が家の旦那さんは『雑で気配りできない』ように見えるのです。
*繊細ポイントも、もちろん多いです


- 洗濯物は裏返し、靴下はくしゅくしゅのまま洗濯機に入れる
- 洗濯を干すときもタオルや服を伸ばさず干すことがある
- 洗濯物の畳方や収納も雑
- 部屋やお風呂場、トイレの汚れが気にならない
- 料理上手でもないのにレシピ通り作らない(美味しくないことあり)
- 料理に使った調味料は出しっぱなし
- 洗剤やシャンプーなどなくなるまで補充しない
- 旅行の荷物も詰め込み方がごちゃごちゃ詰め込む
- 人の家に遊びに行く時も自分で手土産を用意することはない
- 義実家で『(私一人)昼寝してきたら?』と言ったり、私と子どもだけ置いて行こうとする



非HSPな私より雑で気が利かないのに…繊細さん?
HSPは敏感さんであって繊細さんとは限らない


今、HSPの人のことを【繊細さん】として扱う本やメディアの影響で【HSP=繊細さん】という図式ができやすいのではないかと思います。(←私です)
そこで旦那さんのHSPを受け入れることにした私に違和感が【雑で気配りできない旦那さん≠繊細】出てHSPという事すら受け入れにくくなっていました。
繊細
1.ほそく小さいこと。ほっそりとして優美なこと。また、そのさま。「繊細な指」
繊細(せんさい)の意味 – goo国語辞書
2.感情などがこまやかなこと。また、そのさま。デリケート。「繊細な感覚」「繊細な神経」



旦那さんは敏感なのであって繊細ではないのよね…
そこで調べてみると
Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン:HSP)とは、環境感受性(Environmental Sensitivity)あるいはその気質・性格的マーカーである感覚処理感受性(Sensory Processing Sensitivity)が極めて高い人たちを表す言葉である。環境感受性とは、ポジティブおよびネガティブな環境刺激に対する処理や登録の個人差を表す特性的概念である。
ハイリー・センシティブ・パーソン – Wikipedia



HSPは敏感であって繊細とは限らないんだ!
と分かり、旦那さんのHSPを素直に受け入れられなかった私は
- 繊細さん△
- 敏感さん◎
にしっくりきました。
よくよく「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本を読んでみると、はじめに
「敏感すぎる人」「とても敏感な人」などと訳され、関連書も出てきました。HSP という言葉自体も定着してきた感があります。
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
この本では、私がカウンセリングで出会ったHSPを親しみを込めて「繊細さん」と呼んでいます。
と書いてあり、筆者の武田友紀さんが自分自身HSPで「敏感すぎる人」と呼ばれるのが嫌で呼んでいたのです。
私が本やメディア情報から、HSP=繊細さんと思い込んでいただけでした。
旦那さんはHSP【敏感さんであって繊細ではない】


今回調べHSP=繊細さんとは限らないと分かったことで、旦那さんのHSPという事が素直に受け入れられるようになりました。



旦那さんはHSPで敏感さんであって繊細ではないんだ!
私が旦那さんの繊細じゃないと考えるポイントは育った環境による影響が大きい気がします。(義母は家事が得意とは言えない😂)
HSPは生まれながらの気質だけど、環境による影響はHSPとは関係ないところ。
旦那さんは穏やかな両親に育てられており、家庭環境によって形成された雑で気が利かない人なのかな😂
私もおおざっぱで適当な人なので、細かく口出しダメ出ししない人だからラッキーと思うことにします(笑)
まとめ


- HSPは感受性の高い『敏感さん』であり『繊細さん』とは限らない
- 『生まれ持った気質であり、環境などに影響される性格とは違う』
⇒【雑で気配りができないHSPもいる】という事
今回の記事を読んで参考にしていただき私のように、身近な人がHSPだと分かり調べるけど『繊細?』と受け入れがたく感じている人には『敏感な人で繊細とは限らない』という事が分かりHSPを受け入れられるきっかけになると嬉しいです。
身近な人のHSPを受け入れ、仲良く過ごしましょう。


にほんブログ村
コメント